活動日記

センチュリーユース、FTVジュニアに定演に

 昨年11月に大阪で合同コンサートを開いたのが縁で、福島のFTVジュニアオーケストラの定期演奏会にセンチュリー・ユースオーケストラのメンバー3人が出演させていただきました。
 設立5年目のセンチュリーユースに比べ、FTVジュニアは来年創立40周年を迎える歴史あるアマチュアオーケストラ。センチュリーユースの面々は、年齢や演奏歴は上ながら、胸を借りるつもりで福島に向かいました。前日のリハーサルでは8か月ぶりに再会し、親交を温めあいました。
 公演当日、会場となった福島音楽堂は、クラシックファン、FTVジュニアオーケストラファンで満員。センチュリーユースのメンバーは、チャイコフスキー作曲 大序曲『1812』など2曲に参加しました。
 また、翌日には、昨年別のメンバーが訪れた福島県桑折町の仮設住宅と児童養護施設 福島愛育園を再訪してミニコンサートを行いました。

 以下、センチュリーユースの参加者の感想です。
FTVジュニアのメンバーとは約8ヶ月ぶりの再会でしたが、大阪に来てくれた時の事を覚えてくれていて、とても嬉しかったです。本番の演奏にかける思いの熱さには、とてもよい刺激を受けました。(CYOも見習わなければ…。)
今後もFTVとの交流の機会を定期的にいただければと思います。今回は、大事な定期演奏会に参加させていただき本当に有難うございました。<チェロ : ともちゃん>


今回福島訪問に参加させていただいて一番印象に残ったことは、福島の方々のあたたかさや笑顔です。FTVジュニアオーケストラ、仮設住宅、愛育園と短い時間ながらも様々な世代の方と音楽を通じて交流することができ、この3日間で出会った一人ひとりの笑顔はこれから音楽を続けていく上で私にとってとても大きなエネルギーになると思います。<ビオラ : エリ>





リーダートレーニングキャンプ in伊賀

7月14日~16日の3日間で三重県にある大阪市立伊賀青少年野外活動センターへ、トレーニングキャンプに行ってきました。
このセンターは夏キャンプでも使うため、下見を兼ねてたくさんのプログラムをしてきました♪
1日目は野外炊飯ではカレーを作りました!夏キャンプも子どもたちと一緒に美味しいご飯を作りたいです(^-^)その後、夜はキャンプファイヤーを行いました。初めて1回生のみんながゲームを行いました。みんな緊張していて、僕自身も最初はこんな感じだったのかなと思うとすごく懐かしい気持ちになりました。
2日目は、早朝から霊山登山に行きました。良い天気でみんなもそれに負けないくらい明るく元気いっぱいに登りました!山頂から見る景色はすごくきれいで、子どもたちとこの景色を一緒に見るのが楽しみです♪
次に忍者体験プログラムを行いました。みんなで忍装束を着て忍者の修行をしました。手裏剣を投げたり、丸太渡りを忍者になりきってやりました。子どもたちと一緒にやるのが今からすごくワクワクしています!
午後からは、森林体験プログラムを行いました。木をノコギリで切って皮を剥ぎました。今回はその木をテントサイトの手すりに使いました。木を切るのは本当にひと苦労でみんなで協力してやっとの思いで切り倒しました。協力が大事だということが改めて感じさせられました。
次にテント立て実習を行いました。テントは夏キャンプでも子どもたちと立てるので、良い実習になりました。
2日目の最後のプログラムもキャンプファイヤーでした。今回はキャンプファイヤーの最後にそれぞれが夏キャンプへの意気込みを言いました!みんなが誓った言葉がこの夏叶うことを願っています♪
3日目はクラフトプログラムで焼き板を作りました。トレーニングキャンプの最後のプログラムだったので、思い思いにみんな絵を書いていました。
こんな沢山のプログラムを行って、本当に実りのある3日間で、みんなのがんばりをすごく感じました!夏キャンプみんなの笑顔が楽しみです!(^^)♡
【記:ひろし(3回生リーダー)】

春季リーダー研修  講座5 救急救命講習

7月8日(日)今日は救急法講座が行われました。午前中は事務局さんからキャンプ中子どもがケガをしたとき、リーダーとしてどのように対処をすればよいかをグループになって考え、意見を出し合いました。止血法や熱中症の対処法、三角巾の使用方法などを勉強しました。
午後からは、大阪市北消防署の消防士さんが来てくださり、救急救命法を学びました。心肺蘇生法のDVDを観た後、実際に一人ひとりAEDを使って、胸骨圧迫と人工呼吸の練習をしました。
キャンプリーダーは子どもたちの命を預かる責任があるので、キャンプで起こり得る事故などの対処法を具体的に学べてとてもよかったです。昨年に引き続き2度目の受講ですが、去年と手順が変わっていたので、再受講は大切だと思いました。質問もたくさんでき、これで私も心肺蘇生法を完璧に習得できたと思います。
【記:アンジェラ(2回生リーダー)】

午前中は事例に沿って実際に子どもたちがケガをしたり、しんどくなったときにどう対応していくかを考えました。たくさん重要なことがあったので忘れていたことや知らなかったことはしっかり覚えておき、実際に起きたときには冷静に対応できるようにしていきたいです。
午後からは消防士の方に来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方を教えて頂きました。去年も救命法を習いましたが、人が倒れているときの呼吸の確認や胸骨圧迫と人工呼吸の順番が変わっていました。DVDを見てから実際に人形とAEDを使って心肺蘇生法をやったときに、消防士の方がいろんな話をしながら教えてくれたので楽しくできました。胸骨圧迫は命を救うためにもとても大事だそうですが、思ってるよりも力がいるので大変でした。今日、教わったことを忘れずに役立てていきたいです。
【記:もえもえ(2回生リーダー)】

子どもなかよし広場 7月7日開催しました!

7月7日今回の子どもなかよし広場にも、たくさんの子どもたちが遊びに来てくれました♪七夕ということで笹を設置してみんなで短冊に願いを書きこみました。そして私はクラフトコーナーのビーズ作りをお手伝いしました。子どもたちが真剣にビーズ作りに取り組み、完成したオリジナル作品を嬉しそうに持って、お家の方に見せていたのが印象に残りました。喜んでもらえてとても嬉しかったです。次回もたくさんの笑顔が見れるように頑張りたいです!
【記:ぐみ(1回生リーダー)】

私は初めてなかよし広場に参加しましたが、子どもたちと一緒に楽しむことが出来ました。昔遊びでは、レクリエーション協会の方がコマの回しかたや、お手玉の遊びかたを教えて下さり、子どもたちが徐々に上手になっていく姿を見れました。また、子どもたちがあやとりの遊び方を教えてくれました。
お手玉入れでは、高得点を目指して何回もチャレンジしてくれた子どもたちがたくさんいて嬉しかったです。子どもたちのたくさんの笑顔が見れて楽しい1日でした。【記:みっきー(1回生リーダー)】

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


           大好評の『こどもなかよし広場』♪

           来月はおやすみです。
           次回は9月8日(土)13:00~16:00
           場所は関西テレビ1階アトリウム
           参加費は無料です!
           ぜひ、あそびに来てね♪


春季リーダー研修 宿泊研修3 in びわ湖

宿泊研修3として6月31日から7月1日の1泊2日、大阪市立びわ湖青少年の家に行ってきました。1日目は、まずキャンプファイヤーのまき組み実習をしました。火が燃え移りやすいようにどうやってまきを組んでいくか、どんなまきを選べばよいかなどを考えながらまき組みをしました。
次のプログラムは野外炊飯。班ごとに工夫を凝らしたオリジナルのカレーとサイドメニューを作りました。どの班も夏休みキャンプに活かせるおいしいカレーが作れました。そして今回初めての試みとして、湖岸ファイヤーをしました。波打ち際でするファイヤーはとても素敵な雰囲気で、子どもたちにもしてあげたいなと思いました。
2日目は午前と午後の2回、リスクマネジメント講座がありました。関テレの安全管理マニュアルを確認したり、キャンプのイラストを見て危険なところを探したり、みんなで安全に関する標語を考えたりと、キャンプの安全知識の勉強をしました。2日目の1番大きなプログラムはカッターでした。雨の中みんなで力と声を合わせてカッターを漕いで、大変だったけど楽しかったです。この2日を通して、みんなとても力がついたと思います。今回学んだことを子どもたちが来る夏休みキャンプに活かしていきたいです。【記:さやぴょん(2回生リーダー)】

初めて行くところへのワクワクする気持ちは、キャンプの時はきっと子どもたちも同じように感じているのだろうなと思いました!野外炊飯では「嫌いな野菜も楽しく食べれるカレー作り」をテーマにカレーを作りましたが、美味しくて大成功でした♪カッタープログラムは、みんなとの一体感が素敵でした。今回のファイヤーで私たちは、夏休みの子どもたちとのキャンプに向けての目標を、火に誓いました!!研修で身につけたことを夏のキャンプで発揮して、子どもたちと笑って過ごすキャンプにしていきたいです!【記:まーぼう(2回生リーダー)】